水道管のネジの違いまとめ・テーパーネジ?平行ネジ?PJネジ?ドレンバルブ交換した
今日は設備素人のワタクシがちょっとエラそうに書きます
水道管のネジ山についてです。
ネジは主に3種類あります。
これから設備系をDIYしたい人はこのネジの違いを理解しておいたほうがいいと思うので参考にしていただけたらと思います。
なんでこんなこと書くかって~とワタクシ自身が何度か失敗してるからです。
先ずはテーパーネジ
ニップルなどに使われてます。ネジの記号で言うとRで書かれます
カタログとかで図面を見るとR1/2とかでサイズも一緒に書かれてます。
先に行くにつれてだんだん細くなってるネジです
シールテープを巻いてテーパー雌ネジにねじ込んで接続します
シールテープの代わりにシール材を使ってねじ込む場合もありますがワタクシは排水管以外でシール材で接続したことはないなぁ
お世話になってる設備屋さんができる限りシールテープを使えとの事なので。。。
次に紹介するパッキン接続で接続したらイケマセン
2番目は平行ネジ
アングル止水栓やストレート止水栓の上部に使われてます
元から先までネジの太さが変わらないネジです。
記号はGで表記されます。
カタログなどではG1/2と書かれてます
フレキパイプや~
便器のタンクをつなぐへリューズ管をつなぎます
接続はユニオンナットを使ってパッキンで接続します
そしてPJネジ
水栓のネジに使われてます
わかりやすく言ふと径の小さめの平行ネジです
径が小さいのでテーパー雌ネジにシールテープで接続できます
水栓エルボや水栓ソケットは必ずテーパー雌ネジになってますので
記号はそのままPJで書かれます
PJ1/2って書いてますね
PJネジは平行にネジが切ってあるのでパッキン接続ができます
こんな感じの台付き水栓もPJネジだったりします
シールテープの接続もできますし、パッキン接続もできます
台に固定してナットで接続したりソケットにネジ込みで接続したりもできます
3種類紹介しましたがシール接続とパッキン接続をきちんと使いわけないと後で大変になったりします
パッキンはいずれ劣化して交換が必要になったりするので交換がラクにできるところに使わないとダメです
壁の中や点検口の無い床下で使ってはいけません
手が届かないところの接続はシールテープじゃないとダメです
ワタクシも以前床下でパッキンを使おうとして思いとどまった経験があります。
※参考
ワタクシ手持ちのモノタロウのカタログですが
寸法Aと寸法BでそれぞれR1/2とG1/2とか書いてますよね
Rc1/2ってのはテーパー雌ネジって事ね
まとめると!!
①テーパーネジ(先に向かうにつれて細くなってるネジ) 記号R シールテープかシール材でテーパー雌ネジに接続
②平行ネジ(元から先まで太さが変わらないネジ) 記号G パッキンとユニオンナットで接続(ユニオンナットは平行雌ネジ)
③PJネジ(径の小さい平行ネジ) 記号PJ シールテープとシール材とパッキンいずれもOK
この違いをしっかりと理解してDIYしましょう!!
さて
今日は奥さんはパテの続き
昨日1回目のパテ塗ったのでその上にファイバーテープ貼ってさらにパテ塗った
ワタクシは~
給湯管のドレンバルブが昇天してたので交換した
分解してみたら芯が折れてた
床下の狭いところだったのですげ~大変だったよ
150ミリぐらいしか開口が無いから両手突っ込んで銅管のロウ付けするのが困難だったよ
東洋バルヴ:ゲートバルブ 型式:M125E-BS-SE-N-20
- 価格: 3481 円
- 楽天で詳細を見る
銅管用のバルブがあるって初めて知ったwww
バルブに直接ロウ付けしたヨ
ロウ付けの敵はアレだな
水だな
水が残ってたらうまくロウ付けできないヨ
いかにうまく水抜きするかで仕上がりが決まるで
通水テストして水漏れはナシ
これで水回りのメンドクサイのは終わりだ
明日以降一気に進めるで~
んぢゃ~